大津市市民活動センターは、市民公益活動に関する人や情報が活発に行き交い、利用団体同士の連携や交流が促進される協働の拠点施設となることを目的とした施設です。
更新情報・お知らせ
センター・イベント情報
センター主催のイベントや募集情報

2022年度スモールオフィス入居団体募集
交流イベント
パソコンよろず相談
「ボランティアサークル"チ~ズdeはっぴぃ"」
0のつく日が日曜日の場合は変更します
相続登記無料相談会
「相続登記無料相談会」
助成金情報など
第38回マツダ財団研究助成 ― 青少年健全育成関係 ―
対象:「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に 役立つ汎用性の高い研究(基礎的研究を含む)
応募締切:2022年6月15日
2022年度(第48回)丸紅基金社会福祉助成金
対象:わが国における社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など) を行う民間の団体が企画する事業
応募締切:2022年6月30日
その他、助成制度はこちらを参照ください
ご利用時の注意事項
新型コロナウイルス感染症予防のため、当センターの利用に際しましては以下の事項を利用者全員に周知徹底いただきますようお願いいたします。ご利用者の体調管理
- 使用当日の来館前に検温をした上でお越しください。
- 熱のある方はご利用できません(37.5℃以上、または平熱より1℃以上)
- 咳症状、だるさ等、体調の悪い方は利用できません。
- 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者として経過観察期間中の方は利用できません。
施設ご利用時の感染予防対策
- 手洗い・うがい、アルコール消毒薬による手・指の消毒を徹底してください。
- マスクの着用を徹底してください。
- 利用中は30分ごとに5分間程度、換気を実施してください。また、利用の前後には必ず換気を実施してください。
- 利用者同士の間隔を1m程度確保し、大きな声や激しい呼気を伴う活動、会食を伴う活動を行う際は、さらに十分な間隔(1m以上)をとってください。
- 上記のほか、感染予防のための行動について利用者全員が理解し、予防に努めてください。
- 施設利用後は、ドアノブや机、椅子、マイクなど、使用した箇所を消毒してください。/li>
- 利用責任者の方は当日の利用者全員の氏名、連絡先(電話番号)、健康チェックを把握してください。
- 大きな声や激しい呼気を伴う活動を行う際は、利用者同士の密集・密接を避けるよう特に注意し、部屋の換気及び施設・備品の消毒を念入りに行うようにしてください。
運営団体
2016年度より、NPO法人HCCグループが指定管理者として運営しています。詳しくはこちらをご覧下さい。